昨日から実は田舎の家でのホームステイを受け入れ中です。
ということでアンマーたちもいろんなものがあるといつも以上に持ってきて見せてくれたり。
今日はコッタンの実を見せてくれました。
コッタンガハ(コッタンの木)ってコロンボにもけっこういろんなところにあって、私の借りてる家の隣の空き地にも大きなコッタンガハが生えてる。
隣の空き地のコッタンガハ。
一番左の大きな木です。その隣にジャックフルーツ、一番右がマンゴーの木が生えてます。
国の土地だけど木の持ち主は近所の人みたいです。笑
毎晩夜にはオオコウモリがやって来て実の取り合いっこをしているみたいでギャーギャー騒いでることもあるんだけど、実は食べられるっていうものの誰も取って食べてるのを見ないしどうやって食べるんだろう?と思ってたんだけど
なるほど、こんな風になってから食べるのね。
乾いたコッタンの実をかなづちで叩いて割って、中の実を取って食べる。
ってこれ、アーモンドみたいだけど・・・??
薄皮の中はこんな感じで白いです。
調べてみたらアーモンドをシンハラ語でいうと「ラタ コッタン」とか「コッタンバー」っていうんだって!?
ってことはやっぱりこれってアーモンドか、少なくともアーモンドの親戚ってことなのかも??
*アーモンドについての詳しい情報はこちら!
これがアーモンドなら隣の空き地のコッタンガハ、だれも見向きもしないでタネも土に帰るのに任せて放置って勿体な〜い!!
コロンボに戻ったら隣の空き地のコッタンの実食べられないか見てみよう[[pict:kirakira2]]
ちなみに葉っぱはけっこう大きいです。
こっちは実がなってるの・・・見えますかね〜?
スリランカでアーモンド!?

コメント