田舎の家に行ったところ、アンマーがうれしそうにしてました。
どうしたのかと思ったら、野菜の種の支給があったそうで。
時々こういう家庭菜園用の野菜が配られるんですが、この種、家で作る種よりももちろんですが発芽率がいいそうです。
通常は家で取れた野菜の一部をそのまま種用にして家庭菜園で使ってる田舎の家ですが、国から支給されるのはやっぱり発芽率がいい種。
こういう種を各自で植えて足りない栄養を補いなさいね。ってことなんですかね?
以前は1枚の紙にすべての種の育て方がまとめて書かれてたんですが、こちらも日々いろいろ考えられているようで、今回の種は1つの野菜について1つずつ説明書がついてました。
ちなみにもちろんですが、食べることを前提にしているので、野菜の持っている栄養分なんかについても書かれてます。
普段、情報が限られてるスリランカですが、こういう時に野菜の種と育て方、その特性なんかが一緒に書かれた紙が来るからこそ、みんな意外と野菜の栄養分なんかについても知ってるってことなんですよね。
日本みたいに家庭科の授業で野菜の栄養について、いくら教えられても覚るの苦手な私だけど、こういう渡し方をしてくれたらなんか覚えられそう[[pict:symbol7]]
このアイデア、いいな〜って思ったのでした。
野菜の種

コメント