今回、キャンディに行った時にペーラーデニヤ植物園を見て来なかったので、その代わりにヌワラエリヤのハッガラ植物園を見て回ることに。
入口を入ってすぐのメインロード
私も行くのは初めてだったんだけど、イメージとしては・・・植物園内の構成がコロンボにあるデヒワラ動物園に似てる。
コロンボのデヒワラ動物園も1つの動物の檻が2つも3つもあって
「ここも同じ・・・ここも・・・。」
って感じだったけど、ハッガラ植物園も例えばここいったいがシダ植物って区域だったら同じシダ植物が広い範囲に植えられていて最初はすごいと感動するもののすぐに慣れる。
感動が続くように植え方を考えてくれるともっと楽しめる気がするんだけど・・・。
この辺り一帯にシダ植物。
私の背丈ほどある!
ペーラーデニヤ植物園のように街中にあるわけでもないからなのかお客さんも少ないみたい。
外国人観光客の姿は見かけなかったし、他のお客さんもスリランカの家族、友人と一緒に、という人が多かった気がする。
敷地が広いから園内の地図を見ても道があっているのか心配になりながらの見学になったけど、花の写真はきれいに撮れた・・・かな?
興味のある方は行ってみてくださいね!
ちなみに
外国人の入場料は・・・
大人 Rs1100
学生 Rs825
子供 Rs550
でした。
こちらは植物園ではないですがヌワラエリヤなので・・・
帰り際に撮った紅茶畑の写真です。
ハッガラ植物園

コメント