先日、今住んでいる里山にやってくる八百屋さんで
パイナップルを買いました。
もう食べられると聞いていたけど
スリランカで買うパイナップルと勝手が違って
熟したにおいが全然しないし
かなり戸惑って1週間以上放置しちゃいました。
でも食べないと!!
ということで一念発起(?)して食べることに。
まな板の上において
さあ切るぞ!!
と思ったらあれ!?
スリランカではあったハズのアレがない!!
パイナップルはこんな感じで実が生るわけですが・・・
スリランカではこのパイナップルの実を
支えている茎の部分を少し残して切って売ってます。
で、皮をむく時には
その茎の部分を持って皮をそぎ落としていくんですけど・・・
このパイナップルにはその茎の部分がない!!
これは輸入時になるべくたくさん
運べるように切られちゃうのか、
それとも茎が残ってるとおいしくなくなっちゃうのか??
もしくは形が悪いからって切られちゃうのか。
少しのことだけどすごく切りにくかったです。
ちなみにスリランカのパイナップルは
芯まで食べられるんですけど
このパイナップルはやっぱり芯までは食べられなかったです。
フルーツがそんなに好きではない私でも
スリランカのパイナップルが食べたいな〜
なんて思っちゃいました。
パイナップルのアレがない!

コメント